日本経済の代表選手たちに投資するファンド 野村インデックスファンド・日経225
基準日:2025年10月29日
「日経平均株価(日経225)(配当込み)」の値動きに連動するように運用する、投資信託商品。
「日経225」が対象とする、東京証券取引所プライム市場に上場する企業の中から選び抜かれた225の銘柄は、いわばこの国を支える経済界の代表選手たち。
そんな日本有数の企業に、手軽な金額から投資することができるファンドです。
~
| 期間 | 累積リターン | 年率リスク |
|---|---|---|
| 1ヶ月 | +13.9% | 34.0% |
| 3ヶ月 | +26.9% | 24.6% |
| 6ヶ月 | +44.1% | 21.3% |
| 1年 | +33.8% | 27.8% |
| 3年 | +97.7% | 26.6% |
| 5年 | +135.8% | 25.4% |
| 日付 | 分配金(円)(税引前) |
|---|---|
| 2025年09月08日 | 0円 |
| 2024年09月06日 | 0円 |
| 2023年09月06日 | 0円 |
日経平均株価(日経225)(配当込み)※と連動する投資成果を目指して運用を行ないます。
※配当込みの日経平均株価(日経225)の値動きを示す「日経平均トータルリターン・インデックス」を対象指数とします。以下、同指数を「日経平均株価(日経225)(配当込み)」といいます。
わが国の金融商品取引所に上場されている株式のうち日経平均株価(日経225)(配当込み)に採用されている銘柄を実質的な主要投資対象※とします。
※「実質的な主要投資対象」とは、「ミリオン・インデックスマザーファンド」を通じて投資する、主要な投資対象という意味です。
わが国の金融商品取引所に上場されている株式のうち日経平均株価(日経225)(配当込み)に採用されている銘柄を実質的な主要投資対象とし、日経平均株価(日経225)(配当込み)と連動する投資成果を目指して運用を行ないます。
投資成果を日経平均株価(日経225)(配当込み)にできるだけ連動させるため、次のポートフォリオ管理を行ないます。
投資対象銘柄の中から、原則として200銘柄以上に分散投資を行ないます。
ファンドはマザーファンドを通じて投資するファミリーファンド方式で運用します。
ファンドの基準価額は、投資を行なっている有価証券等の値動きによる影響を受けますが、これらの運用による損益はすべて投資者の皆様に帰属します。
したがって、ファンドにおいて、投資者の皆様の投資元金は保証されているものではなく、基準価額の下落により、損失を被り、投資元金が割り込むことがあります。なお、投資信託は預貯金と異なります。
株価変動リスク:ファンドは実質的に株式に投資を行ないますので、株価変動の影響を受けます。
※基準価額の変動要因は上記に限定されるものではありません。
信託報酬の総額は、日々のファンドの純資産総額に信託報酬率を乗じて得た額とします。
ファンドの信託報酬は、日々計上され、ファンドの基準価額に反映されます。なお、毎計算期間の最初の6ヵ月終了日および毎計算期末または信託終了のときファンドから支払われます。
信託報酬率の配分は下記の通りとします。
| 信託報酬率 | 年0.44%(税抜年0.40%) | |
|---|---|---|
| 配分(税抜) | 委託会社 | 年0.185% |
| 販売会社 | 年0.185% | |
| 受託会社 | 年0.03% | |
ありません。
投資信託説明書(交付目論見書)の「ファンドの費用・税金」をご覧ください。