• TOP
  • コラム一覧
  • 映画『幸せのちから(原題:The Pursuit of Happyness)』─ウィル・スミスに学ぶお金の教訓

Level 1

# シネマネ!

映画『幸せのちから(原題:The Pursuit of Happyness)』─ウィル・スミスに学ぶお金の教訓

2007年に公開されたアメリカ映画『幸せのちから』。 セールスマンとしての困窮した生活から、証券マンとしての成功した人生へ。 実話を元にした作品で、主演ウィル・スミスと実の息子ジェイデン・スミスの親子共演でも話題になりました。 観る人に「アメリカン・ドリーム」の夢と希望を与えたこの映画。 でも、ちょっと見方を変えると、実は「お金の教訓」や「投資のヒント」がたくさん詰まっている映画でもあるんです。

筆者が考える、この映画から学ぶ「お金の教訓」と「投資のヒント」はこの3つ!

その1:生きて行くには意外とお金がかかる!

その2:"得意"を生かしてチャンスを掴む!

その3:投資の基本は"リスク分散"にあり!

その1:生きて行くには意外とお金がかかる!

毎日の生活において「何にいくら、お金を使っているのか?」きちんと把握できている人は少ないものです。

たとえば、家計簿はつけたことがない、銀行でお金を下ろしたばかりなのに、いつの間にか、お財布がからっぽに!なんて経験がある人も多いはず。では実際に、生活していくのに、いくらお金が必要でしょうか?

国の調査結果によると、1か月あたりの1世帯(2人以上)の消費支出(平均)は、約28万円です。
(総務省「家庭調査報告」(2018年5月分)、http://www.stat.go.jp/)

さらには、税金や社会保障費の支払いも必要です。なんとこれらは、未払いが続くと強制的に徴収される場合もあるのです。

映画の中でも、クリスは、税金未納分の代わりに、わずかな銀行預金残高をすべて、しかも強制的に、行政に差し押さえられてしまいました。収入もないのに!

「将来、安心して暮らしたい。賢いお金の貯め方を学びたい」
これは誰しもが1度は思ったことありますよね。では、お金はどうやって貯めたらよいのでしょう?

その2:"得意"を生かして、チャンスを掴む!

一般に、お金を貯める方法は、3つだけ。

①収入を増やす、②支出を減らす、③いまあるお金を増やす
クリスの場合は、困窮の中で、切り詰めて最低限の生活を送っていました。
現状を打破するためには、「①収入を増やす」しか選択肢がなかった。

クリスは、街で見かけたお金持ち風の男から、「証券会社の正社員採用への道」があることを教えてもらいます。

しかし、そのためにまずは、「養成コース受講者募集」の面接にパスしなければなりませんでした。そこで、クリスが取った行動とは?
面接官がルービックキューブを持っているのを見たクリスは、その場で、6面揃えの早業を見せたのです。驚く面接官。面接は無事パスしたのでした。

その後も、クリスは持てる能力を発揮し、徐々に運を引き寄せます。そして、ついに養成コース研修期間を乗り切り、たった1人の採用枠を勝ち得たのでした。
冒頭でご紹介した「お金を貯める3つの方法」。このうち、「③いまあるお金を増やす」とは、いわば、「自分の得意なことを発揮すること」と言い換えることができるかもしれません。

でも、「自分の得意なこと」と言っても、何も、特別の能力は必要ありません。必要なのは、「全体を見る力」「変化に対応する力」です。そして、ベースにあるのは、「チャンスを掴むための"基礎知識"」と言えるかもしれません。

その3:投資の基本は"リスク分散"にあり!

映画の中で、クリスは、医療機器の個人販売セールスマンでした。しかし、医療先進国のアメリカで、個人販売の医療機器が、そう簡単に売れるはずはありません。生活は次第に困窮し、妻とは離婚、1人息子と最低限の生活を送ることになったクリス。では何故、こんなことになってしまったのでしょう。

その原因の1つとして、
「目の付け所が悪かった」「対応に工夫が足りなかった」、つまり「チャンスを掴むための"基礎知識"」が無かった、と考えられます。
医療機器以外のセールス品もあったかもしれないし、医療機器の仕入れに工夫の余地があったかもしれない。

これを「投資」に置き換えて考えてみましょう。

「投資対象(医療機器)はこれでよいか?」

「投資タイミング(仕入れ時期や方法)は適切か?」

クリスは、映画の中で、「潜在能力は高いが、その能力がイマイチ発揮できない、ごく普通のアメリカ市民」として、描かれています。
能力を発揮する、あるいは、発揮できるようにするためには、まずは"基礎知識"が必要です。これは誰でも、自らの経験から実感できるのではないでしょうか。

「投資」において、"基礎知識"とは、「分散投資」「リスク分散」などが、相当するでしょう。

お金のちからも、幸せのちからも、自分自身で掴み取る

映画『幸せのちから』。原題は「The Pursuit of Happyness」です。
原作者は、貧困の中で育ち、学校で基礎教育を受けていませんでした。
「幸せ」のスペリングが「Happ "i" ness」であることは、学校で習って、初めて身につくことです。

原作者は「自分のような学歴のない人間でも、努力さえすれば、成功を掴むことができる」ということを言いたかったのかも知れません。
そう、クリスの人生が、「学歴がなくとも証券会社の養成コースを受講すれば正社員採用の道が開ける」というひと言で変わったように。

お金のちからも、幸せのちからも、自分自身で掴み取るためには、まずは"基礎知識"が必要です。知識は、わたしたちが生きていく上で、大切な"ちから"となるでしょう。

20180731_cinema_jacket.jpg

「いまあるお金を増やす」ことに少しでも興味を持っていただけたなら、まずは"基礎知識"のコラムを沢山掲載しているFunds-iサイトをちょっとのぞいてみませんか?

https://funds-i.jp/

販売会社

  • 野村證券
  • 秋田銀行
  • 足利銀行
  • 安藤証券
  • イオン銀行※2
  • 池田泉州銀行
  • いちよし証券
  • 今村証券
  • 伊予銀行
  • 岩井コスモ証券
  • 岩手銀行
  • auカブコム証券
  • SMBC日興証券
  • SBI証券
  • FFG証券
  • 大垣共立銀行
  • 岡崎信用金庫
  • 岡三証券
  • 岡三にいがた証券
  • 岡地証券
  • OKB証券
  • 香川証券
  • 鹿児島銀行
  • 関西みらい銀行
  • 北九州銀行
  • 木村証券
  • 九州FG証券
  • 紀陽銀行
  • 京銀証券
  • 京都銀行
  • 京都信用金庫
  • 極東証券
  • きらぼし銀行
  • きらぼしライフデザイン証券
  • 熊本銀行
  • 京葉銀行
  • 寿証券
  • 四国アライアンス証券
  • 静岡中央銀行
  • 静銀ティーエム証券
  • 十八親和銀行
  • 十六銀行
  • 証券ジャパン
  • 常陽銀行
  • しん証券さかもと
  • スマートプラス
  • スルガ銀行
  • ソニー銀行
  • 第一勧業信用組合
  • 第四北越銀行
  • 但馬銀行
  • 筑邦銀行
  • 千葉銀行
  • ちばぎん証券
  • 千葉興業銀行
  • 中銀証券
  • 中国銀行
  • 筑波銀行
  • 東海東京証券
  • 東京スター銀行
  • 東邦銀行
  • とうほう証券
  • 鳥取銀行
  • 名古屋銀行
  • 西日本シティ銀行
  • 西日本シティTT証券
  • 八十二証券
  • 肥後銀行
  • 百五銀行
  • 百五証券
  • 百十四銀行
  • ひろぎん証券
  • 広島銀行
  • 福岡銀行
  • 福岡中央銀行
  • PayPay銀行
  • PayPay証券
  • ほくほくTT証券
  • 北洋銀行
  • 北洋証券
  • 北陸銀行
  • 北國銀行
  • 松井証券
  • マネックス証券
  • 丸近証券
  • 三木証券
  • 三津井証券
  • 三菱UFJモルガン・スタンレー証券
  • 水戸証券
  • 宮崎銀行
  • moomoo証券
  • むさし証券
  • 武蔵野銀行
  • 明和證券
  • めぶき証券
  • もみじ銀行
  • 山口銀行
  • 山梨中央銀行
  • 山和証券
  • 楽天証券
  • 琉球銀行
  • 労働金庫連合会
  • ワイエム証券

各販売会社によって取り扱いファンドは異なります。
詳しくは販売会社にお問い合わせ下さい。

インデックスファンドとは
インデックスファンドとは 特定の市場全体の値動きを示す指数(インデックス)に連動する運用成果を目指す投資信託です。
野村インデックスファンド 愛称:Funds-i(ファンズアイ)
野村インデックスファンド 愛称:Funds-i(ファンズアイ)とは、野村アセットマネジメントが設定・運用を行うインデックスファンドシリーズの愛称です。
商号:野村アセットマネジメント株式会社
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第373号
金融商品取引業の種別:投資運用業、投資助言・代理業、第二種金融商品取引業
加入協会:一般社団法人投資信託協会/一般社団法人日本投資顧問業協会/一般社団法人第二種金融商品取引業協会